実際にFX口座の利用方法によっては口座凍結や出金拒否に合う可能性は十分に考えられるでしょう。
せっかく稼いでも、口座の凍結や出金拒否により利益が手に入らないなんてことにはなりたくありませんよね。
そこで今回は、出金拒否になる理由や出金拒否に遭いにくいFX業者の選び方について紹介します。
<h2>出金拒否になる主な理由は?</h2>
出金拒否になる理由としては利用者側の規約違反や登録不備、あるいはFX業者の都合による理由が考えられます。
<h3>利用者側による理由</h3>
主に利用者側による出勤拒否の理由としては
・登録情報の不備
・入金手段と出金手段の相違(指定口座以外への出金依頼など)
・出金手数料の不足、残高不足
・利用規約違反による出金拒否(口座凍結)
などが挙げられます。
以外と見落とされるものが、出金手数料の存在です。
残高を全額出金できると思っていると、出金できませんと表示がされる場合には、手数料の有無についても確認すると良いでしょう。
<h3>FX業者による理由</h3>
・禁止されているトレードを行った場合
・悪徳業者による突然の出金拒否
が挙げられます。
禁止されている条件としては、業者によって異なる場合があります。
例えば、スキャルピングが禁止されている業者や両建てが禁止されている両建てのトレードを行った場合や事前連絡なしに短時間に極端に大きな金額の取引を行った場合などが該当することがあります。
もちろんきちんと規約を遵守していれば不正とはみなされませんが、利用規約で禁止事項を確認しておくことが必要でしょう。
<h2> FX業者の金融ライセンスを確認</h2>
数多くあるFX業者の中から信頼できる業者を選ぶことは難しいでしょう。
そこでFX業者の選定に役立つのが、「金融ライセンス」の有無です。
ライセンスとは、FXのような投資を事業として会社を経営するために必要な許可証です。
このライセンスの基準は国や地域ごとによって異なりますが、厳正な審査を要するライセンスを所有している業者は信頼度が高いと言えるでしょう。
<h3>ライセンス その1「CySEC」</h3>
CySECは、キプロス証券取引委員会のライセンスで、2015年ごろまでは規制が緩かったものの、最近はFXブローカーに対する規制が強化されたため、信頼のおけるライセンスとして再び注目を集めているライセンスです。
注意すべき点としては、ハイレバレッジやボーナスなどの特典を主力としていたFX業者はライセンス解除を余儀なくされていますが、本社をCySECとして子会社に別のライセンスをつけて規制を回避する動きもみられているという点です。
そのため、CySECのライセンスを所有しているFX業者を見る時は、子会社と本社でライセンスを変えていないか確認するとよいでしょう。
<h3>ライセンス その2「FCA」</h3>
2つ目のライセンスは、FCA(金融行為監督機構)です。
このライセンスは世界で最も厳しい金融審査機関ともいわれており、補償に関しても充実しているのが特徴です。
こちらのライセンスを保有しているFX業者は、倒産などの理由によって出金拒否となった場合、日本円にして約700万円までを「FSCS」(金融サービス補償機構)によって補償してくれるようになっています。
そのため、預けた証拠金そのものを保護してくれるので、お金を失いたくないという心配がある方には、おすすめでしょう。
<h3>ライセンスその3「FMA」</h3>
FMAはニュージーランドの金融ライセンスです。
2010年以前は、規制が緩く悪徳とされる金融業者もありましたが、2011年に信頼を回復するために設立されたのがFMAです。
規制条件も再編されたり、統合されたりと上記2つのライセンスと比べると信用度は低いかもしれませんが、これからも注目すべきライセンスのひとつでしょう。
<h2>おすすめは XM Trading</h2>
XMはTrading Point Holdings Ltdが運営しており、金融ライセンスはCySECを取得しています。
日本人向けの口座のライセンスはセーシェル金融庁ライセンスを取得しており、親会社と子会社でライセンスが異なっています。
しかし、これは金融庁の圧力を避け、継続して日本人顧客にサービスを提供するために移管された為、信頼度に関しては高い業者となっています。
サポートに関しても日本語対応であるため、口座も開設しやすいのも特徴です。
<h3>XM Trading でも出金拒否は起こりうる?</h3>
しかし、XMでも出金拒否は起こります。
XMの場合には、取引が90日間ない場合には休眠口座扱いとなり口座管理料がかかります。
さらに120日間口座の残高がゼロの場合には口座凍結となり、サポートに連絡、対応が必要となります。
また、XMの魅力であるボーナス特典で得た残高に関しては出金ができない場合や出金に条件が必要となる場合があるため証拠金として使用されるケースが多いのです。
これらは、利用者側の確認不足が原因であるため、継続して利用し規約を遵守していればたとえ海外業者だとしても、出金拒否に合う可能性は低いのではないでしょうか。
<h3>XM Tradingを利用するメリット</h3>
XMでは、国内業者が口座凍結の条件としている「スキャルピング取引」が行えるという点もメリットでしょう。
特にXMでは888倍のレバレッジをかけることが可能で、少額で高い利益を狙える可能性もあります。
そのため、短期取引を繰り返したい方も多いはずです。
XMの公式サイト内でも、スキャルピングに関する行為は認められているので大きく速く稼ぎたい方は、口座を開設していても良いでしょう。
<h3>ゼロカット方式を採用 損失がマイナスになることなし</h3>
ハイレバレッジだとレートが予想と逆に動いた際に損失が大きく、もしくはマイナスになるとういう不安もあります。
しかし、XMではゼロカット方式を採用しているため、証拠金がマイナスになることもなく追証を支払う必要もありません。
そのため、ロスカットがずれたり注文が間に合わなかったりした場合でも安心できるのです。
<h2>まとめ</h2>
口座凍結や出金拒否などのリスクは国内と海外で比較するというよりは、業者が信頼できるか、自身が利用規約を遵守できているかが重要になりますね。
特に稼ぎたい方に関しては「スキャルピング取引」が禁止されていない海外FXの方が向いている場合もあるでしょう。
また、ゼロカット方式を採用していることでリスクヘッジも行えるという利点もありますね。
今回ご紹介したXMでは初回入金時にボーナス特典もあるのでおすすめの業者の一つです。
ぜひXMのメリットを活用したトレードを検討してみてくださいね。
コメントを残す