見出し:XMのMT4のインストールからログインまでの手順を1から解説
日本国内で利用できる海外FX業者の中でも特に人気のあるのがXMですが、このXMで実際に取引を行うためにはプラットフォームのMT4やMT5などを使う必要があります。
そこで今回はその中でも世界で一番使われているMT4のインストールの方法からログインまでの手順、またMT4で取引をする上で知っておくべき基本的な使い方について解説していきます。
ということで早速ですがまずはインストールからログインまでの手順を1から順番に見ていきましょう。
小見出し:手順1.公式サイトからMT4をダウンロード
XMのMT4を使うためには何より一番最初にMT4そのものをダウンロードする必要があります。
XMのMT4をダウンロードするためにはまずXMの公式サイトへ行って、一番上のメニューの中にある「プラットフォーム」をクリックしてください。するとPC対応やMac対応などそれぞれのデバイスごとのMT4やMT5が一覧で表示されるページが開きますので、Windowsのパソコンを利用している人はその中の一番左側上部にある「PC対応MT4」を、Macのパソコンを利用している人は同じく左側中部にある「Mac対応MT4」をクリックしましょう。
そうすると次にMT4の特徴が記載されたページが開きますので、そのページの下部に「ダウンロード」という赤色のボタンが表示されるのでそちらをクリックすると自動でMT4がダウンロードされますので、それが終わるのを待てば無事にダウンロード完了です。
小見出し:手順2.MT4をパソコンやスマホへインストール
XMの公式サイトからMT4のダウンロードをした次は、使っているパソコンにそのMT4をインストールしましょう。
インストールする時は手順1でダウンロードしたファイルの中にある「xmtrading4setup.exe」をまずはクリックしてください。するとインストールのための画面が表示されますので、その画面に従って「次へ」等のボタンをクリックして行けば、簡単にインストールを完了させることができます。
この2つ目の手順が完了したら、パソコンのデスクトップ上等にMT4のアイコンが表示されているはずですので、それを確認したら次の手順へ進みます。
小見出し:手順3.インストールしたMT4へログイン
XMのMT4を無事インストールすることができたら、次はそのMT4を実際に開いてログインしましょう。
ログインの方法は簡単で、開いたMT4の画面の左上にあるファイルをまずはクリックします。そしてその中にある「取引口座にログイン」をクリックし、表示されるフォームに上から順番にログインIDとパスワード、そしてサーバー名を選んでログインを押せば完了です。
小見出し:ログインできない時はいくつかの原因がある
ここまでの解説通りに手順を進めていけば、ほとんどの場合で通常にログインできるはずです。しかし、MT4の右下に「無効な口座」等の表示がされていて正常にログインできないというケースも少ないですがあります。
そのような場合には以下のようにいくつかの原因が考えられます。
・ パスワードなどのログイン情報が間違っている
・MT5を間違ってインストールしている
・ 口座が凍結されている
・ XMがメンテナンス中である
もしこれらの原因を考えて色々と対処したのにまだログインできない時には他に原因が考えられますので、その時はXMのライブチャット(平日の9〜17時まで)か24時間365日受け付けているメールで問い合わせをすることをおすすめします。
見出し:XMのMT4の基本的な使い方を解説
無事にパソコンにXMのMT4をインストールしてログインまで完了したら、後は取引を実際に行うだけです。しかし、初めてMT4に触れる場合、何をどのようにしたらいいのかすら分からないこともあります。
そこでここからは取引をする前に最低限知っておきたい代表的なMT4の使い方についていくつかご紹介していきます。
小見出し:ロウソク足やバーチャート、ラインチャートの切り替え方
最初に解説するのはMT4に表示されるチャートの種類の切り替え方についてです。
初心者の方は知らないかもしれませんが、実は相場の価格の推移を示すチャートはMT4では以下のように3つの種類があります。
1.ロウソク足チャート
→1分や5分、1時間などの任意の時間内の価格の動きを始値と終値、高値、安値の4つの要素でまとめたいわゆるロウソク足を表示するチャートです。このロウソク足は日本発ということもあって、国内ではもちろん、最近では世界的に見てもこのロウソク足チャートを使う人はほとんどです。そのためこだわりがないのであればまずはこのロウソク足チャートから使うようにしましょう。
2.ラインチャート
→ラインチャートは任意の時間内の終値だけをつないだ、文字通りライン(線)だけのチャートです。 ロウソク足チャートよりも情報が少なくシンプルなチャートなので、ぱっと見て価格がそちらに向かっているのか判断しやすいメリットがあります。しかし、高値や安値などの一般的に重要とされる価格が省かれているのが大きなデメリットです。
3. バーチャート
→バーチャートもロウソク足と同じように4つの価格を1本のバーにまとめて表示するタイプのチャートですが、中には高値と安値、終値のみを表示するタイプのバーチャートもあります。このバーチャートはロウソク足と同じ価格を表示しますが、ロウソク足のように実体がないので、ラインチャートのように値動きをシンプルに見やすいメリットがあります。 ただ、その分始値や終値が見にくいのがデメリットと言えます。
このようにXMのMT4のチャートには3つの種類がありますが、MT4ではこれを簡単に切り替えることができるのです。
その方法はまずMT4の画面上部にあるメニューの中の「チャート」をクリックします。
そしてその中に今ご紹介した3種類のチャートが「ロウソク足」「バーチャート」「ラインチャート」と表示されていますので、後は自分の好きな種類のチャートをクリックすれば、それだけで反映されます。
ちなみにMT4のツールバーには絵でこの3種類のチャートのボタンが用意されており、そちらをクリックしても切り替えることができるので好きな方法で切り替えを行うと良いでしょう。
小見出し:表示する通貨ペアの変え方
それでは次にXMのMT4のチャートに表示する通貨ペアの変え方について解説します。
MT4に表示する通貨ペアを変える時には、まず画面上部にある「チャート」というボタンを押します。
するとその中に「新規チャート」があるのでそちらをクリックすると、通貨ペア一覧が表示されますのでそこから好きなものをクリックすれば、その通貨ペアのチャートがされます。
ただし、この方法だと選んだ通貨ペアのチャートがMT4上に追加、という形で表示されますので、それまで表示していたチャートも残ってしまいます。もしそれが嫌な場合は同じく画面上部の「表示」から「気配値表示」、もしくはツールバーにある緑と赤の矢印が書かれたイラストのボタンをクリックしてください。そうすると通貨ペアの一覧が表示されますので、その中で表示した通貨ペアをクリックしたまま、現在表示しているチャート画面にドラッグし、そのチャート上でクリックを離します。するとそれまでのチャートのままで他の通貨ペア切り替えることができるのです。
どちらでも通貨ペアを変えることはできますので、お好きな方をお選びください。
小見出し:表示する時間足の変え方
MT4に表示する時間足を変えるのは非常に簡単で、MT4の上部にあるツールバーに表示されている時間足をクリックするだけです。ただ、その時間足の表示方法がアルファベットということもあり初心者の人にとっては分かりづらいこともありますので、以下の一覧でどの時間足がどのように表示されているかをチェックしておくと良いでしょう。
1分足: M1
5分足:M5
15分足:M15
30分足:M30
1時間足:H1
4時間足:H4
日足:D1
週足:W1
月足:MN
ちなみにMT4画面上の上部にあるチャートをクリックし、その中の「時間足設定」をクリックすることでも同じように時間足を変えることができるので、自分に合った方法を選ぶと良いでしょう。
小見出し:新規の注文方法
それでは次にXMのMT4での注文方法について解説していきます。
XMのMT4で注文をする時にはまず画面上部にある「新規注文」をクリックしてください。すると注文に関する情報を打ち込むためのフォームが表示されますので、以下の説明を参考に入力していきます。
【入力項目】
通貨ペア:取引を行う通貨ペアを選択
数量:取引するロット量を0.01単位で入力
決済逆指値:損切りを行う価格を入力
決済指値:利益を確定する価格を入力
コメント:空白でOK。何かメモしたいことがあれば記入しても良い。
注文種別:成り行き注文か指値での注文かを選択
※指値注文の場合、これに追加でBuy limitやSell limitなどの種類と指値をする価格の入力も行う必要がある
そしてこれらを一通り入力し、最後に一番下の「成り行き買い(売り)」もしくは「発注」を押せば完了です。
ちなみに正しく注文できた場合にはチャート上にそのラインが点線で表示されているはずなので、しっかりと確認しておきましょう。
小見出し:インジケーターの表示・削除のさせ方
では次にMT4を使う最大のメリットとも言えるインジケーターの表示・削除の仕方について解説します。
インジケーターとは移動平均線やボリンジャーバンドなどの名称が付いていて、ロウソク足やラインチャートの上に特殊な計算がされた結果を線などで表示したものです。これらのインジケーターを一緒に表示すると、価格の流れや勢いなどがより見やすくなるメリットがあるため、テクニカル分析を行う人のほとんどが利用しています。
ではこのインジケーターはどのように表示するのかというと、まずは上部にある「挿入」をクリックします。そして一番上の「インディケータ」から表示される一覧の中から自分の表示させたいインジケータの名前をクリックし、そのインジケーターの数値等を設定し終えてからOKを押せば、チャート上に表示されます。
そしてもしその表示させたインジケーターを削除したい時にはチャート上で右クリックをししてください。その中に「表示中のインディケータ」がありますので、そちらをクリックすると次はチャート上に表示されているものが一覧で表示されますので消したいインジケーターを選択し、右側の削除をクリックすれば消すことができます。
小見出し:MT4にはショートカットキーもあるので覚えておくと便利
ここまでXMのMT4で取引をする前に知っておきたい基本的な使い方について解説してきましたが、実はそれに加えてもう1つ知っておくと便利な知識があります。それがショートカットキーです。ショートカットキーを使うとテクニカル分析をより効率的に行うことができる大きなメリットがあります。以下に代表的で特に便利なショートカットキーを一覧でご紹介しますので、興味があればチェックしてみてください。
【ショートカットキー一覧】
→:チャートを右に移動
←:チャートを左に移動
Home:最も古い時間にあるチャートを表示
End:最も新しいチャートを表示
+:チャートを拡大
−:チャートを縮小
F9:新規注文画面を開く
F10:気配値(通貨ペア)を表示
F11:チャートを全画面表示
Ctrl+B:現在使用しているライン等を一覧表示
Ctrl+G:グリッド線の表示、もしくは削除
Ctrl+I:インジケーターボックスの表示
Ctrl+W:チャートを閉じる
見出し:MT4の使い方で悩んだらXMのサポートを利用しよう
ここまでXMのMT4の基本的なダウンロードやログイン、使い方などについて解説してきましたが、人によってはこれから使い続けていく上で初めて困ることも出てくると心配することもあるでしょう。しかし、XMならそんな心配は不要です。
なぜならXMではライブチャットやメール等でわからないことなどを日本語でいつでも聞けるような充実したサポート体制があるからです。
国内から使える海外FX業者の中でも特に素晴らしいサポート力なので、MT4が無事に使えるか心配な方にはXMは特におすすめだと言えるでしょう。
コメントを残す